🎛️ Elevate your sound game with pro crossover precision!
The dbx 223XS is a professional-grade stereo 2-way / mono 3-way crossover featuring a 24dB/oct Linkwitz-Riley filter, balanced XLR inputs and outputs, and a compact 1U rackmount design. Weighing just 2.6 kg, it delivers precise audio signal processing ideal for studio and live sound applications.
Speaker Type | Subwoofer |
Item Weight | 2.45 kg |
Is Waterproof | False |
Item model number | 223xs |
Is Discontinued By Manufacturer | No |
蔵**短
保証期限切れた約一週間後に壊れた(修理、改造は超楽勝ww
この商品は電源スイッチが無いため、スマートプラグを使い電源のオンオフをしてました。電源オフ時のポップノイズは普通に出るので、気になる方は遅延回路を組み込むことをおすすめします。アナログアンプでアンバランス接続可能な点に惹かれ、「アナログなら壊れにくいだろう」と思って、長期保証を付けずに購入し使用してたら、片チャンネルの音量が小さくなってしまいました。(アナログなのでスピーカーを巻き添えにして壊われなかったのは不幸中の幸いですけど。)手元に残ったのは音出し確認用に買ったコンポ用スピーカーと買い替えた高いケーブルとアンプ…(泣)次は長期保証付けて電源付けっぱで使用することにします。音質は比較対象のものが無いしスピーカー次第でいくらでも変わるのでレビューはできないですが、ノイズが皆無な点は嬉しいですね。〜その後〜(多分出力段だろう)NE5532をOPA1622に交換してみたら、「元々はモニター的サウンドだったんだな…。」「音楽を愉しむためのものではなかったんだな…。」ってことが分かりました。これ以上改造するなら自作したほうが安上がりなので、弄る予定はないです。…が、デジキーで送料無料ついで買いしました。元々付いてる074をド定番の上位互換のTLE2074に乗せ替えたたころ、一皮むけたように音質改善されました。今はTLE2074をOPA627と同シリーズのDifetにし、低音のLF347はADのオーディオ向け高精度JFETアンプに、高音のLF347は何も足さず引かないTLE2074に、出力段はTIの高精度、低ノイズが特徴のJFET入力アンプのシリーズのもので、オーディオ用と化しました。(すべてユニティゲインで安定動作、電圧スパン(最大)30V以上)LF347は癖はそんなにないが最新のオペアンプと比べると、音が団子気味に感じます。OPA1604などのSoundPlusシリーズは暖色系で高解像度で音が奥で広がるが、空間表現が不自然気味。LMEシリーズは寒色系で、高解像度だが音の広がりが少なく感じる。(49740は音が曇るような余韻がまとわりつくので全く別物。)TLE2074は完全にプロオーディオ、スタジオ向け。音が前に押し寄せてくるが団子にならないし、癖が無い。LTシリーズ(C-Load)は寒色系、高解像度、音が細く艷やかでかなり癖がある。Difetは単体では最新のオペアンプに負けるが、空間表現が自然で広がりがよく、低音・高音を補助するように最新のオペアンプを組み合わせると化けます。
Trustpilot
1 day ago
3 weeks ago