🎮 Capture Every Frame, Charge Every Moment — Stream Like a Pro!
The UGREEN Capture Card delivers high-definition video capture up to 4K@30Hz and 1080P@60FPS with ultra-low latency, perfect for professional-grade game streaming and recording. Featuring PD 100W fast charging, it powers your devices while streaming, housed in a durable aluminum shell with a braided cable for heat management and longevity. Compatible with a wide range of devices including iPhone 15, iPad Pro, MacBook, Galaxy S24, and Switch, it integrates effortlessly with popular streaming software, making it the ultimate tool for on-the-go content creators.
Compatible Devices | laptop jÝcych, Personal Computer |
Batteries Included | No |
Batteries Required | No |
Brand | UGREEN |
Manufacturer | Ugreen Group Limited |
Item Model Number | UGC2772 |
Included Components | Capture card body, silicone braided cable (3.3 ft (1 m), instruction manual (English language not guaranteed) |
Product Dimensions | 100 x 27 x 4 cm; 160 g |
た**ぃ
Switch→M1iMacで使用可能!
タイトル通りですが、M1iMacで使用できました。接続方法は、switch → 本製品(Switch給電用電源アダプタ必須)→ Macです。OBSのみを使用して、全画面表示かつ、音声・操作の遅延も気にならずプレイできました!マリオカートやスマブラが60fpsやと思うんですが、通常のモニターの見え方と相違なかったです。
N**.
完璧に動作します。
全く問題なく扱えました。不具合もなくスペースも取らずに使えるのでいい感じです。
**
Nintendo Switchの映像をPCのOBS Studioでキャプチャ、注意点、遅延、他
Nintendo SwitchのUSB Type-C(Altモード)の映像を、PCのOBS Studioでキャプチャ録画しました。エンコーダの設定など、多少試行錯誤したのでレビューしたいと思います。基本的な手順は以下の通りです。 01_取説にあるように、Switch、PC、充電ケーブルを接続 02_Switchから映像出力するとコントローラが効かなくなるため、事前にコントローラを外して無線で認識させておく 03_PCで、OBS Studioをインストール&起動 04_取説にあるように、OBSでAudioInputCapture(音声入力キャプチャ)とVideoCaptureDevice(映像キャプチャデバイス)を追加して詳細設定 05_Switchの電源ボタンを押すと映像と音声がOBS側へ出力される 06_OBSの録画開始ボタンで録画 ※NVENCエラーの場合、07へ 07_OBSの設定 →出力 →録画 →映像エンコーダの選択をソフトウェア(x264)へ変更 08_OBSの録画開始ボタンで録画録画されたファイルは、ユーザーのビデオフォルダに保存されていました。画質はとても綺麗でノイズなどもなく1080P@60Hzで滑らかに動いていたと思います。私の環境では録画時に遅延(4フレ位?)がありましたが、ゲームできないと言うほどではありません。NVENCハードエンコーダの場合は軽減されるかもしれません。いずれにしても滑らかな録画ができて満足です。価格を考えればとてもコスパのよいキャプチャーシステムではないでしょうか。
N**Z
USB-C機器のキャプチャが手軽に
スマホ充電器やモバイルバッテリ等でお馴染みのUGREENさんのUSB-CキャプチャI/Fです。本製品の特徴としては入力側がHDMIではなく「USB-C」になっている所が大きなポイントです。つまり、USB-Cで映像/音声が出力出来るデバイスならHDMIを経由せずダイレクトにPCへ入れられます。例えばニンテンドースイッチなら従来:スイッチ本体→DockやDockケーブルのHDMI→HDMI-USBキャプチャ等→PC本品:スイッチ本体→本製品→PCという形になり非常にスマートに運用できます。テストではWindowsのPCとOBSを使用しましたが、PCに接続するだけでソースのデバイスに表示され映像や音も問題なく表示・再生されました。使い勝手はとても良いので………これにHDMI入力も付けば完璧じゃないかと思います。UGREENさん、是非そんな商品を出してください!(笑)
パ**ラ
NintendoSwitchドックプラスキャプチャーカードみたいなもの
この「キャプチャカード」(キャプチャドングル)は、事実上、NintendoSwitchドックとキャプチャカードを組み合わせたものです。入力ケーブルをスイッチの底に差し込み、片方をPCかAndroid端末につなげば使えます。**注意点としてはHDMI出力のみのシステムでは動作ませんので、ご注意。**レイテンシーは少なめです。スイッチ以外で使えるのは、USB-Cビデオ出力を備えたシステム(Macなど)。USB-Cから映像をを出力するデバイスが世の中には少ないことを考えると、少しニッチな商品です。2K @30Hz /1080p @60Hzに対応しています。PD給電しながら使えるので、便利に使うことができると思います。つながったSwitchはカメラとしてPCなりAndroidに認識されます。Android用のアプリもあります。
Y**G
色合いがおかしい
USB-C DP Alt対応機器を変換などをせずに一本で繋げられるのは便利で良いのですが、若干コントラストがおかしいのと遅延を感じます。ビデオキャプチャー用途で色合いが変化するのはいただけませんのでマイナスです。
L**Z
HDMIケーブル要らず
Nintendo Switchのキャプチャーに重宝しています。解像度は1080pで60Hzに対応でフルHDでは30Hzまでしか対応していません。そのためNintendo Switchの性能では問題ありませんが、4k解像度を扱いたい方には向いていません。従来品と比べるとSwitchではドッグを経由しなくて済むためにHDMIに変換する必要がありません。そのためSwitchからこの製品を経由してPCとの接続で済むので配線がスッキリします。きちんとしたパッケージで、様々なガジェット製品を販売しているUGREENという有名メーカーで保証もしっかりあるので、購入後のサポートも安心できます。
A**ー
使えなかった
The media could not be loaded. モバイルモニターにもAndroidのタブレットにも繋いで試したが、どちらもダメだった。Android上からはこのケーブルが認識されては切れてを繰り返してるのが確認された。どんなUSBカメラアプリを試しても同様で、最早、製品そのものがダメなのか、私の手元にあるこのケーブルだけがダメなのかはまるで判断つかない。試すのが遅れて、届いてから1ヶ月開かなかったから、返金もできないだろうから、非常に悲しい
Trustpilot
2 months ago
1 month ago