It is best to use a hub that uses a dedicated grease that is specified for use on the DT Swiss Star Ratchet, as the DT Swiss Star Ratchet is not covered under any trouble. The nozzle of the tube is thinner to make it easy to apply on small areas. We recommend using a brush on the inside of the free body. Specifications: 0.7 oz (20 g) tube. Product color and size information may differ from the actual product depending on your display. Product specifications, logo design, etc. may be subject to change for product improvement. We also cannot answer measurements or personal fit that the manufacturer does not announce. Please be aware of
Model Number | HXT10032508S |
Material | Molybdenum Disulfide |
Batteries Included | No |
Product Dimensions | 9.73 x 3.94 x 3.02 cm; 20 g |
ス**ん
純正品です
高いけど、スターラチェット用グリースということで、安心して使用できます。
A**ー
これが良いと言われたので
ホイールを交換してから3000kmほど走った最近、走っているとフリーのラチェット音がかん高くなってきたのが気になったので、購入したショップに相談しに行ったところ、どうやら音がカン高いのはそう言う傾向の製品だと言う事でした(最初はもっと静かだったのですが)。気になるならグリースアップすると良い、との事で、バラし方を教えてもらい、併せて使用するグリースを確認したらこのグリースを薦められたのでした(フリー用のグリースは粘度が低めになっているとの事)。シマノの同等品(と思われる)よりだいぶん高価なのですが、まあショップの人に言われたのでこれにしました。ちなみに、フリーを開けたところグリースはかなりヘタっていて、量的にも不足気味な感じでした。シールはグリースに頼っているような隙間だらけの構造なので、雨中走行などしたら一発でグリースアップ必須だと言う事がわかりました。クリーニングしてから多めにつけたら音は購入直後の感じになりました。後はどのくらい持つやら..
K**2
適量がリーズナブルな価格
これ一本で10回以上のグリスアップができる感じの量で、買って良かったです。スターラチェット自体のグリス切れが早いのは構造的に致し方ないかなと言うところです
C**0
高いなぁ
スターラチェット構造のハブをつかったホイールに変えたのでこちらを購入。それまでは、マビックのインスタントドライブ360を使っていたので、マビック専用グリスでメンテしてました。グリス入れるとても静かになります。ところがスターラチェット構造のフリーに使用してますが、あんまり消音効果はありません(笑)マビックのスターラryインスタントドライブ360は優秀なんだなぁと思う。マビックグリス1.5g使いりで330円ぐらい。DTは20gで3200円・・・・ん~5000kmで1回メンテで、年に2~3回。マビックのほうが使いすぎない&毎回新鮮?なので親切なのかなぁ。とりあえず、どっちも高い・・・
ぶ**ん
ちょっと高いが
giantのカーボンホイールのスターラチェットに使用感は満足しています。多めに塗るとしばらくは凄く静かになりました。
あ**ほ
純正が良い
最初に上澄か何か液体状の物が出てきたが、それ以降はしっかりグリスが出てきている。でも少し出ずらいです。グリスアップで量出すなら体力・握力が必要
A**ー
やっぱり良い
DTにはこれですね。
伊**一
音が静かに
少し塗っただけで、リアホイールの音が静かになりました。
ترست بايلوت
منذ أسبوعين
منذ 4 أيام